断熱性能

住まい設計工房の家は冬暖かく夏涼しい

季節による寒暖差が激しい京都では、住宅における冬の寒さ対策や夏の暑さ対策が非常に重要な問題のひとつです。「自然のことだから仕方ない…」とあきらめてしまわずに、住まい設計工房の高断熱・高気密な家をぜひ体感してみてください。断熱材や窓の配置の工夫によって壁や窓から侵入する冬の冷気や夏の射熱を防ぎ、室内の快適な温度は外に逃がさずしっかり家の中で循環させる。それが住まい設計工房の断熱設計です。電気やガスを使う冷暖房器具にはなるべく頼らずに、家そのものの断熱性能を高めることで、1年中快適な温度で健康的に暮らすことができます。

パッシブデザインとは

太陽や風は、季節と時間によって角度や強さが異なるという特徴があります。その性質を利用して、家そのものが呼吸をするように、自然エネルギーを吸収したり遮ったりする設計思想が「パッシブデザイン」です。住まい設計工房の家もパッシブデザインの考え方で設計されています。角度が最適化されたひさしや、日射シミュレーションに基づく窓の配置によって、エアコンなどの機械に依存せずに快適な室温に保つことができるため、地球環境にやさしく、光熱費の削減にも繋がります。

断熱・省エネ性能を表す数値

Q値

小さいほど優れている

熱損失係数

「熱の逃げやすさ」を表す数値です。換気による熱損失も含むので、実際に住んだときの実感に近い断熱性能がわかります。ただし、建物の床面積のみを基準に計算され、壁や天井などから逃げる熱量は考慮されないため、広さによって結果に差が生まれやすいことから、現在の省エネ基準では採用されていません。

UA値

小さいほど優れている

外皮平均熱貫流率

「熱の逃げやすさ」を表す数値です。Q値が床面積を基準にしているのに対して、UA値では床・壁・天井・ドア・窓などの開口部すべてが対象となり、より正確な断熱性能がわかります。Q値では含む換気による熱損失が含まれず、UA値は建築自体のハードウェアとしての性能を表すことに特化しています。

BEI

小さいほど優れている

一次エネルギー消費量

住宅の冷暖房や給湯、照明などの設備が使用するエネルギー量を熱量に変換した「一次エネルギー消費量」と、国の定める基準値を比較することで、省エネルギー性能を評価します。BEIが1の場合は基準値と同等、1より小さいと省エネルギー性能が高い家、大きいと省エネルギー性能が低い家となります。

ηAC

小さいほど優れている

平均日射熱取得率
(冷房期)

夏場の「日射熱の入りやすさ」を表す数値です。「イータ・エーシー」と読みます。UA値同様に床・壁・天井・ドア・開口部すべてを対象として計測され、日射を防ぐ対策がしっかりと施されていると数値が低くなり、夏場に屋内が暑くならないことを表しています。

ηAH

大きいほど優れている

平均日射熱取得率
(暖房期)

冬場の「日射熱の入りやすさ」を表す数値です。「イータ・エーエイチ」と読みます。夏場に日射を防ぐ性能を表すηACに対して、ηAHは冬場にどれだけ日射を取り込めるかを表します。冬場には日射熱で屋内を温め、その暖気を断熱性能で逃さないようにします。

HEAT20

G3が最高グレード

外皮性能グレード
(G1/G2/G3)

住宅の省エネ性能を総合的に評価する技術水準です。地域ごとに水準値が異なり、京都市は「地域区分6」に該当します。UA値とηACが複合的に評価され、G1、G2、G3でランク付けされます。最も低いG1でも国の省エネ基準を上回り、十分に高い断熱性能を誇ります。

HEAT20の地域別水準値(UA値)

  1・2地域(札幌) 3地域(盛岡) 4地域(松本) 5地域(宇都宮) 6地域(京都市) 7地域(鹿児島)
HEAT20 G3 0.20 0.20 0.23 0.23 0.26 0.26
HEAT20 G2 0.28 0.28 0.34 0.34 0.46 0.46
HEAT20 G1 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56 0.56
ZEH基準 0.40 0.40 0.50 0.60 0.60 0.60
平成28年基準 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87

※京都市、大阪、東京など太平洋側の主要都市は「6地域」。

よくある質問

断熱性能

  • Q値やUA値を比較すれば家の暑い・寒いがわかるのですか?

    そうとは限りません。断熱性能や省エネ性能はあくまで家全体をひとつの物として見た場合の論理上の性能で、周辺環境や、どの部屋で誰がどのような暮らし方をするかによっても体感温度は変わります。また、冷暖房器具を使用することは必ずしも悪いことではないので、断熱の性能値だけで判断するのではなく、必要に応じて冷暖房との組み合わせで総合的に暮らしやすい家にすることが大切です。

  • 断熱性能を高めることで間取りやデザインに影響しますか?

    影響することがあります。断熱性能を高める方法は大きく分けて2つあります。ひとつは壁や床の中に断熱材を入れること。これは間取りやデザインにはあまり影響がありません。もうひとつは窓を減らすこと。これがデザインに大きく影響します。大開口の広々としたリビングに大きな窓を付ければ、眺望や開放感は得られますが、断熱性能は下がってしまいます。その場合、窓を小さくするか、ペアガラスなどの高性能窓を使用して、断熱性能を調整することになり、デザインやコストに影響します。断熱性能、冷暖房器具、デザインの三角形でどれを優先するべきかを考えましょう。

  • 高断熱・高気密の家にすると、年間で光熱費はどれくらいの節約できますか?

    条件によって様々ですが、一般的な住宅で断熱性能をHEAT20レベルまで高めた場合、年間で数万円〜10万円程度の節約が見込めます。その分施工にかかる初期費用も増えるため、単純に光熱費だけを見れば数十年かけて相殺されることになり、長く住めば住むほど高断熱・高気密の家のほうが節約できるということになります。ただし、断熱性能は住む人の健康にも影響する話なので、コストだけで価値をはかるべきではないでしょう。